その他

店長ぼやきます!記00032 12月17日 「エっ内側!」

カテゴリー/ その他 |投稿者/ 関東ホーム
2024年12月17日

ぼやき店長です!

さて冒頭の「エっ内側!」ですが

皆様は欧米の映画とかドラマを見たことがありますか?

だだっ広い敷地に、バカでかい家、一面の芝生、犬が走り回って

プールがあり、土足で家に入る、情景をよく目にすると思います

 

他に気付きませんか?

家の中の事ではありません

家の外観の事です

「特に変わりないよ」と思われるかもしれませんが

職業柄ついつい色々なところを比較して見てしまいます

ある時、ハロウインで子供がお菓子を貰う為に家庭訪問している光景がうつりました

どうですか?

こんな光景見たことがありませんか?

なんか違和感を感じませんでしたか?

ピンときた方はすごい洞察力です

そうなんです、アメリカの家は玄関ドアが内側に開きます

家から帰って、住まいに入る時に玄関ドアを外に開くのではなく、内側に押して入っていきます

日本と真逆ですよね

どうですか?

内側に開くって考えられますか?

でも、これが、欧米なんです

車の通行がアメリカは右、日本は左、

どちらでも慣れれば問題ないんでしょうが、玄関ドアの場合は、問題があるような気がします

一つ目は、玄関に降り注いだ雨が内側に開くと、室内が濡れてしまいますよね

二点目は日本で玄関に網戸を付ける方がいますが内開きにすると網戸を外につけなければなりません

何か間抜けだと思いませんか?

まぁでも、アメリカでは治安の関係で玄関ドアを開けて網戸にするという、文化はないのでしょうね

日本は安全でよかったです

(#^.^#)

 

 

店長ぼやきます!記00031 12月16日 「コレステロール」

カテゴリー/ その他 |投稿者/ 関東ホーム
2024年12月16日

ぼやき店長です!

さて、冒頭の「コレステロール」ですが

人間にとって、必要枠でもある、コレステロール

全くないと健康に害があるらしいです

 

ですが、皆さんご存じのように、ありすぎると、害をまねきますよね

何処に害が来るか、ご存じですか?

そうです、皆さんご存じのように血管の周りにこびりつき、血流を悪くします

当然健康によくないですよね

実は、皆さんの家でも、同じようなところがあります

そうなんです

排水管なんです

下水を備えている方も、浄化槽の方も必ず、排水を通って流れていきます

この排水管に色々なものがこびりつくんです

マンションなどですと強制的に排水管洗浄されますが

戸建てですと任意ですので、やられる方は少ないです

先日、お伺いしましたK様、どうも下水が詰まるというのでお伺いし、

くまなく調査したところ、判明しました

 

つまりの原因ですが・・・

犯人は、キッチンから流された油が固まり、白いセメント状態になり、配管にこびりつき、詰まらせていました

なぜ、白いのかと申しますと、油は固まると、白くなるそうです

もうこうなると、にっちもさっちもいきません

もう内科療法は諦め、外科療法です

そうです

工具で白い塊をくだき、粉々にしその後、高圧洗浄水できれいにこびりつきをとりました

人間でいうと、生まれたての血管です

問題解決したことを伝え、少なくとも3年に一回は排水管洗浄をするようにお願いし

現場を去りました

覚えていてくれることを望みます

(#^.^#)

 

店長ぼやきます!記00030 12月15日 「G」

カテゴリー/ その他 |投稿者/ 関東ホーム
2024年12月15日

ぼやき店長です!

さて、冒頭の「G」ですが、

皆様にとって、「G」とは何でしょうか?

野球好きなら、ジャイアンツのG、

アパレル関係ならジーパンのGを連想されますが

今回の「G」は、あの黒いG、おわかりですよね、

ゴキブリ、英語ではコックローチ、あいつです

では問題です

ゴキブリは、どんなにきれいにしていても潜んでいると言われています

そのゴキブリは暗くて狭い所に住んでいます

夜な夜な歩き回り、ご飯を探しまくります

 

先日、お伺いしました、S様、換気扇のお取替えのご要望があり、お伺いし、

今現在の換気扇のスペックを調べていましたら(シロッコタイプ)

なにやら換気扇内の表面に標本のように何かがペトリ、

照明をつけ覗き込むと黒光りするゴキちゃんです

 

さすがのゴキちゃんも油に足をとられ、あえなく、餓死していました

S様は換気扇のお掃除をダスキンさんに一回やってもらったのが二年前ということで

それ以来、開かずの間になっていたそうです

ゴキブリを餓死させる、S様のつわものぶりには脱帽でした

その事もふまえ、後継品にすすめたのはノンフィルター換気扇です

最近はやりの換気扇は、ダスキンさん不要のノンフィルター換気扇です

そうなんです、フィルターがないんです

お料理後の油汚れは、頭上の鉄板をさっと、ひとふきするだけです

とても簡単です

御納得いただき、ノンフィルタータイプに交換して頂きました

S様もゴキちゃんもWINWINの関係になったのではないでしょうか

(#^.^#)

 

 

 

店長ぼやきます!記00029 12月14日 「アップダウン」

カテゴリー/ その他 |投稿者/ 関東ホーム
2024年12月14日

ぼやき店長です!

さて、冒頭の「アップダウン」ですが、

その字のごとく、上に行ったり、下に行ったり、という意味です

家の中で、アップダウンしている物ってなんだかわかりますか?

当然階段は上に行ったり、下に行ったりしていますよね

人ではなく、あるものが上に行ったり下に行ったりしています

そうなんです

毎日見てますよね、

キッチン水栓のレバーハンドルです

バルブ式の水栓ですと、クルクル廻るタイプですが、

現在、このシングルレバータイプが多いです

ところで、このシングルレバーですが右に回すと、水が出て、左に回るとお湯が出ます

そして、上(アップ)にあげると、湯水が出て、下に下げると止まります

 

これは、北海道から沖縄まで統一基準なんです

当然、統一規格したほうが都合がいいのはわかりますよね

上にあげると、湯水が出て、下に下げると止まる

というのは、実はまだ、最近になってからなんです

 

いつからだと思いますか?

答えを先に言うと、1995年の神戸地震の後からです

あの時はまだ、統一規格がなくて、下に下げると水が出るタイプの水栓がありました

直感的に下に下げるという行為が水が出ることを連想させるためでした

ですが、これがあだとなり、地震の時の落下物により、あちらこちらで水が出っぱなしとなり大変な損害をこうむりました

それから、規格が統一となり現在の上にあげれば、湯水が出る方式となりました

もし、皆さんが知り合いのキッチンを見た時、下に下げて水を出していれば、

30年使っているということになりますよね

もう元は5回とっていますね

そんな時は、地震をだしに、是非、関東ホームで水栓を交換するように教えてあげて下さいね

(#^.^#)

 

店長ぼやきます!記00028 12月13日 「運動会」

カテゴリー/ その他 |投稿者/ 関東ホーム
2024年12月13日

ぼやき店長です!

さて、冒頭の「運動会」ですが、

この時期、運動会という言葉は無縁ですが、年がら年中運動会が開かれる場所があります

何処だと思いますか?

人間様の室内運動会ならよいのですが、

この運動会は、ちょっと迷惑です

そうです、あなたの家の天井裏で開かれる運動会です

参加選手は誰だと思いますか?

ひと昔前なら、ねずみが主役でした

でも、それは昭和の話です、時代が変わって、令和です

令和の主役は誰でしょうか?

よくテレビで放送されてますよね

そうです、

一番多いのが「ハクビシン」

二番目が「アライグマ」

三番目が「たぬき」と言ったところでしょうか?

えっ?ホンマカイナ?

あんな大きい動物がどうやって侵入するんだと、思われるでしょうが、

お風呂に入ったハクビシン、みたことありますか?

実は、お風呂に入ると、ネズミの一回り大きいサイズなんですよ

ですので、直径で7~8㎝の穴があれば、縦横無尽に侵入できるのです

侵入されたら大変です

ネズミのように、100m走はしませんが、まるで競歩のように、のそのそと歩き回っています

さらに迷惑なのが、チビスケ達の応援団のような鳴き声、

もうこうなったら、天井裏は体毛やフンの雨あられです

人間様が住んでいようがお構いなしに侵入してきます

 

最近では都市部でも空き家がちらほら目立ちます

かっこうの標的となります

人が住んでいるからとか、都会だからとかの理由は彼らには通じません

皆様、商売半分、親こころ半分で申し上げますが、10年に一度は外装のお手入れを欠かさないでくださいネ

さぼると、彼らがやってきますよ

(#^.^#)

 

 
Top