ぼやき店長です!
さて、冒頭の「内側の内?外?」ですが、
日本人で、闇夜の晩に建物のドアを開けるとき、たとえ、知らない建物でもドアを引く人はいても押す人はいません
つまり、日本の建物は北海道から沖縄まで、「ドアを引く」と言いう常識がまかり通っています
欧米に留学された方は、わかると思いますが、この常識は欧米では通じません
欧米は、訪問する時、つまり家に入るときドアを内側に押します
これだけでも、びっくりする方がいますが逆に欧米人は、日本の方式に驚きます
日本で、ドアを買うとき、内開きのドアは売っていませんし、内開き工事をできる方もいないと思います
なぜ、日本でも外開きにすると思いますか?
なぜ、欧米は内開きにすると思いますか?
これは受け売りになりますが、欧米では、防犯の観点から、内開きにするそうです
もし、犯罪者がドアを開き侵入しようとした時、押して入ってくることに対して、
中で押し返せば、相手は侵入することは出来ません
又、押し返さずとも、物を置けば、物理的に中に侵入できません
このような理由から、内開きになったと言われております
アメリカのドラマ、映画を見る方はご存知だと思います
では逆に、日本は何故、外開きなのでしょうか?
別に内開きでもいいと思いませんか?
これには、日本の生活文化が関係しています
勘のいい方ならピンとくるでしょうが、日本は、土足厳禁です
つまり、玄関で靴を脱ぐます
という事は、押し開きにすると、靴を脱ぐ場所がなくなってしまいます
その理由で、外開きを採用しているそうです
日本がこれから国際化になっても、土足文化がなくならない限り、玄関ドアは外開きのままでしょうね
(#^.^#)