店長ぼやきます!記000117 4月4日「まるでミルフィーユ」

カテゴリー/ その他 |投稿者/ 関東ホーム

ぼやき店長です!

さて、冒頭の「まるでミルフィーユ」ですが、

ミルフィーユと聞くと何を思い浮かべますか?

一般的には、洋菓子を思い浮かべる方が多いと思います

いちごミルフィーユのイラスト

ちなみに、ミルフィーユの語源は、フランス語の「千枚の葉っぱ」からきているそうです

つまり、葉っぱを千枚重ねたような見た目のお菓子の総称だと思います

 

所で、住宅の中にこのミルフィーユに似ている建材がありますが、何だかわかりますか?

新築でも使いますし、リフォームでも使います

勘のいい方なら、お判りでしょうが、べニヤです

ご存知のようにべニヤは木を薄く削り、何枚も重ねます

その昔、と言っても昭和の30年位までは、ベニヤは、さほど普及していませんでしたが、

高度成長期を迎え、大量生産が必要となり、一気に普及しました

しばらく、長方形の薄いベニヤ板のみでしたが、いつの頃からか、住宅の構造に使う、

柱や梁にこのベニヤ造りの柱や梁が出始めました

 

当初は、技術が進んでおらず、貼り合わせた、薄い板が剥がれるようなこともあったらしいのですが

時代の進歩とともに鉄のように頑丈な柱や梁が普及し始めました

つい最近では、大阪の万博で使われた木造建築に多用されています

まるで体育館の様な広い空間を木造で作っています

 

大手ハウスメーカーの住友林業さんとかが、テレビでも広いリビングとして、コマーシャルをしていますが

これを可能にしたのが、このミルフィーユ柱です

普段、柱や梁は、化粧の裏に隠れていますので見ることは出来ませんが、

もし、建築現場を見ることができれば、家の中のミルフィーユ模様が見ることができるかもしれまんせんね

なかなかきれいですよ

(#^.^#)

 

 

Top