過去の記事:2024年11月

店長ぼやきます! 記00017 11月30日「これで10万!」

カテゴリー/ その他 |投稿者/ 関東ホーム
2024年11月30日

ぼやき店長です!

さて、冒頭の「これで10万!」ですが

50年前、お風呂にはいろいろありましたが、地方では五右衛門風呂がまだ、残っていました

時代が進歩し、薪から石油を使うようになり、ボイラーなるものが発明されました

まだ、鮮明に覚えておりますが、ボイラーなるものにスイッチを入れたとたん、

やや爆音風の「ボー」と轟音をうねりたて、そこの居合わせた祖父、祖母、父、母そして私

全員が驚き、身をのけぞりました

あまりの火力の強に感動したものです

それから数年が経ち、自働お湯はり装置付きの給湯器なるものが世の中に出始めました

これにも感銘を受けたものです

うる覚えですが、50年前のボイラーは3~4万円して「高いなぁ~」と

騒いでいたのを覚えております

50年前の3~4万円ですから、今でいうと12~13万円くらいに相当すると思います

リフォーム業に携わり、33年たちますが、これもうる覚えですが、

駆け出しのころ、給湯器交換、確か、安くても25万円とか30万円したと思います

翻って、令和の今は、どうでしょうか?

それこそ、給湯器のメーカー希望価格は40万とか50万とかする商品が多いのですが

実勢価格はへたをすれば、10万円とかで出回ってます

ちなみに皆様は給湯器の蓋を取って中身を見たことはありますか?

もし、興味があれば、ネットで検索してみてください

まず、驚かれるはずです

あの小さな箱に電子部品が野菜の詰め放題のごとくこれでもかと、詰め込まれています

実はハイテク商品なんです

10万円あげるから、これをつくってと言われてもまず、出来ないはずです

本当に便利ですよね、給湯器

しかも安いですよね

ノーリツさん、リンナイさん、ありがとうございます(#^.^#)

 

 

 

店長ぼやきます! 記00016 11月29日「折らないで」

カテゴリー/ その他 |投稿者/ 関東ホーム
2024年11月29日

ぼやき店長です!

冒頭の「折らないで」ですが

今はスマホですが、10年ほど前はガラケーを使っているかたが

多々見受けられました

私の知り合いのご夫婦様(旦那さんと知り合いです)の話ですが

旦那さんと仕事で絡み、2ケ月に一回くらい、会う頻度でしたが、

平均して三回合うと携帯が変わっています

最初は気にもせず、新しもの好きなのかと思っていましたが、

それにしても変える頻度が早いのである時、理由を尋ねました

すると、極秘中の個人情報なので詳細は申せませんが、妻の携帯抜きチェックをくらい、

妻にとっては検閲にひっかかる履歴が残っており、その都度、へし折られたためだそうです

 

私は、その方の人物像を熟知していたつもりなので、妙に納得した覚えがあります

ほどなくして、ガラケーから、スマホに変えられました

その後も仕事で定期的にお会いしておりましたが、スマホが変わっている様子は

見受けられませんでした

実はこれ、とても大事な事なんです

構築物とか、製品って複雑にすればするほど、壊れやすいのです

お風呂のドアには大きく三つあります

「折れ戸」

「開き戸」

「引き戸」

この三つで、一番リフォームの頻度が多いのは何だと思います?

これは、携帯と一緒で、「折れ戸」なんです

一番、リフォームしないのは「開き戸」なんです

それはそうですよね、「折れ戸」は毎日、伸びたり、縮んだり

時には先ほどの夫婦のような、へし折りくらいの力が、かかることもあるんです

お風呂のリフォームを考えている方がいましたら、

入口をなるべくというか、「折れ戸」ではなく、「開き戸」を採用してください(#^.^#)

 

 

店長ぼやきます! 記00015 11月28日「カップラーメン」

カテゴリー/ その他 |投稿者/ 関東ホーム
2024年11月28日

ぼやき店長です

さて、冒頭の「カップラーメン」ですが

皆さん、最近カップラーメンを食べてますか?

建康にいいとか悪いとか別にして、

小腹がすいた時に食べるカップラーメンは特に独身男性には天の恵みですよね

今のカップラーメンは、1分で出来るものもありますが、通常は3分が多いです

この3分間、お腹が減った時には、長く感じますよね

実はこの3分、大事な数字なんです

プロの泥棒は3分で家宅侵入できないと、あきらめて帰ります

これは、警察の統計から引用した数字です

多分、泥棒にとっては、1分でも長いはずです

泥棒にとって3分は一般の方でいうと、次の給料日まで待つ感覚だと思います

そのくらい、長いはずです

という事は、3分以内で入れないようにすれば、泥棒は諦めます

ちなみに、泥棒の進入路で一番多いのはどこだと思いますか?

玄関でしょうか?

南面のリビングの大きな窓でしょうか?

それとも、北側の水廻りの小窓からでしょうか?

はたまた、二階の窓からでしょうか?

統計によると、一番多いのは北側の水廻りの小窓です

水廻りの小窓って小さいですよね、特にトイレなんかは、子供でもきついと思う窓ですよね

ましてや、面格子がついていれば、さらに侵入しずらいですよね

でも、ここから泥棒が侵入することが多いです

私が、拝見した案件ですと、面格子の格子を4~5本折って、ガラスを割り、

人が通れるくらいの開口から侵入している案件が多かったです

結論、泥棒を防ぐためには北側の水間廻りの面格子を新しいものに変えてください(#^.^#)

 

 

 

 

店長ぼやきます! 記00014 11月26日「クロネコヤマトの〇〇〇」

カテゴリー/ その他 |投稿者/ 関東ホーム
2024年11月26日

ぼやき店長です!

さて、冒頭の「クロネコヤマトの〇〇〇」ですが

宅配便、アマゾン、楽天、ウーバー、等々、今や、宅配全盛期ですね

クリック一つで物が届く、とても便利な時代です

皆様は、宅配サービスを月に何回くらい、ご利用してますか?

多くの方は、郵便を含め、月に最低でも5~6回は使っていると思います

ですが、大変なのは、配送する方々です

私も、学生時代、お歳暮を配ったことがありますが、

それは、それは、大変でした

「言うは易く、行う難し」、本当に配達の方には頭が下がります

この配達増加に伴い、「宅配BOX」が普及してきました

政府の方でも、置き配を推奨しはじめましたので、益々、「宅配BOX」が普及すると思います

さまざまな、お宅に訪問しますと、色々な「宅配BOX」をお目にかけます

ある方は、段ボールが置いてあり、ある方は鍵付きの立派な「宅配BOX」です

田舎ですと、治安がいいのか、本当にポツンと玄関前に高そうな配達物が置いてあります

が、都会では、必須アイテムだと思います

今は、貴重品、冷凍品、食物系は手渡しが原則になっておりますが、

ゆくゆくはこれらに対応する「宅配BOX」が開発されると思います

そこで、頭のいい方にお願いしたいです

絶対に、盗まれる心配がなく(貴重品対策)、犬などの猛獣に食い散らかされることなく

尚且つ、ボタンを入れた瞬間急冷凍できる、「宅配BOX」を作ってください

 

これがあれば、クロネコヤマトの冷凍便がワンオペで完結しますので

ヤマトの社長さんから表彰されると思います

玄関に冷凍庫、冷凍付き宅配BOX、先走りすぎてますか?(#^.^#)

 

店長ぼやきます! 記00013 11月25日「灯油の勝利」

カテゴリー/ その他 |投稿者/ 関東ホーム
2024年11月25日

ぼやき店長です!

さて、冒頭の「灯油の勝利」ですが

皆様の暖房で一番使われているのは「電気」だと思います

灯油の暖房は色々と制約があり、使えるところが少なくなってきました

ところで、電気で空調した場合、「暖房」と「冷房」がありますよね

どちらの方が、電気代がかかるか皆さんご存じですか?

電気代を払っている方なら、一目瞭然ですよね

正解は、、、

はるかに「暖房」の方が電気がかかります

以外でしょうか?

同じ快適さを求めているにもかかわらず、はるかに「暖房」の方がコストがかかっています

小難しい話は抜きにして、メカニズムを申し上げますと

「冷房」を使うときのことを考えてみてください

室内は30℃になった時に冷房設定は何度にしますか?

一般的には、28℃ですよね

よしんば、室内が38℃でも室内の設定温度は28℃ですよね

つまり、エアコンという機械で室内の温度を38℃から28℃までの10度下げればいいのです

では、「暖房」を使うときのことを考えてください

おそらく、「暖房」を使うのは、室温が15℃下回った時だと思います

この時、皆さんは、室内の温度を何度に設定しますか?

標準的な温度は25℃くらいだと思います

という事は、同様に、15℃から25℃の10度を機械で上げるわけです

どうですか?

超熱い真夏で、10℃下げてましたよね

「暖房」はつけ始め、入り口で10℃上げてます

更に、気温が下がり、0℃になったと考えてみてください

この時、機械で0℃~25℃迄上げなければなりません

単純に何度上げるか、何度下げるかという数字が電気代です

よって、「暖房」の方がはるかに電気代がかかります

どうですか?

灯油の「暖房」を検討してみませんか?(#^.^#)

 

 
Top