店長ぼやきます!記00080 2月20日「高所恐怖症」

カテゴリー/ その他 |投稿者/ 関東ホーム

ほやき店長です!

さて、冒頭の「高所恐怖症」ですが、

皆様は高いところお好きですか?

大多数の方が高いところは苦手だと思います

高いと言っても1m からはるか上空まで色々ありますが、一番高さを感じるのは10m ぐらいとよく言われます

住宅で言うとちょうど3階建ての屋根の上ですね

バンジージャンプですと50m ぐらいは軽くありますので、逆に怖さを感じなくなってくるのかもしれません

 

2階建ての住宅ですと、だいたい高さは6m ぐらいです

ということは、もし住宅の中に吹き抜けを作ると、大体高さは5m から6m ということになります

吹き抜けがある間取りというのはとても豪華に見えます

 

玄関を開けたらすぐに吹き抜けなんて言うとさらに豪華に見えます

上を見上げると天井にシーリングファンが回ってると、さらに南国風を醸し出します

あの開放感はとても人気あります

ただ、一時、一世風靡したことがありますが、最近はやや限りが見えます

実は吹き抜けにはメリットとデメリットがあります

メリットは前述した開放感、豪華さ等なんですが、

デメリットとしては実務的な面が大きいです

 

まずは工事費が割高になります

次のデメリットは光熱費が高いです

 

はっきり言って冷暖房が効きません

事実上ワンルームの間取りとなりますので、かなり広範囲の広さを温めたり、冷やさないと効果が出ません

そんなことから、やや敬遠されがちです

 

それと、建てた時は気づきませんが、何年かすると照明を交換する時がやってきます

そうなんです

照明を変えるのは至難の技です、なんたって5~6m 高いところの照明です

高所恐怖の方にはちょっと難しいと思います、また、天井のクロスの張り替え時も工事費もかかります

私は高い所がが苦手なので、こういった高所作業はできません

当然プロの方に頼むことになりますが、プロの方は難なく作業されます

内装屋さんも高所恐怖症だとなれないかもしれませんね

!(^^)!

Top