ぼやき店長です!
さて、冒頭の「青大将」ですが、
このワードで、田中邦衛を想像した方は、
昭和好きか、テレビドラマの「北の国から」をご覧になっていた方でしょうね
ちなみに、ニックネームの青大将というのはプロデューサーが
蛇に似ているという事でつけたようです
皆様は青大将の顔を見たことはありますか?
そういえば、似ているような気もしますが、
都会では、なかなか青大将をお目にかかることはないでしょう
しかし、地方に行くと、お目にかかることは多々あります
昔は、家の守り神と言われました
何故かというと、家にいる、家の米を食い荒らす、ネズミを捕食するからです
家に蛇なんているのか?と思うかもしれませんが、その昔、住宅の屋根はカヤで作られていました
そうです、茅葺屋根というやつです
カヤを何層にも葺き重ね(50㎝くらい厚さがあります)雨から、家を守っていました
時代は進歩し、屋根は陶器となり、カヤを使う事はなくなりましたが
いまだに茅葺屋根を御見受けします
おそらく、天井裏には(天井がない家が多々あります)
家の守り神が守護神のように居座っているのでしょうね
私も、幼少時、就寝中、天井から青大将が降ってきて、体にあたり、起きたことを今でも鮮明に覚えております
今の方は、想像にもつかない事でしょうが、そんな時代でした
まだ、50年前に話ですよ、その後、屋根はとても進化しました、いい時代です
茅葺屋根の家に住むと、どんなにボロい現代住宅も、高級住宅に感じますよ
一度、お試しあれ
(#^.^#)
来年は青大将シンボルの蛇年です
皆様に良いお年が来るようにお祈り申し上げます
本年はこれにて、お休みさせていただきます
来年は、1月6日から再開させていただきます
一年間ありがとうございました