ぼやき店長です!
さて、冒頭の「上がらない!」ですが、
皆様、普段1階にお住まいですか?
2階にお住まいですか?
それよりも3階ですか?
集合住宅でしたらエレベーターがあるのでさほど問題ではありませんが
階段を使う方にっとては重要な話です
ちなみに、階段一段、どれくらいの高さだと思いますか?
40年、50年前の家ですと、階段の高さが23㎝くらいです
今の住宅はだいたい、18㎝くらいです
という事は、5㎝ほど差があります
前述した23㎝の高さの階段は、イメージ的にはエベレストを上るような感じです
角度にして大体50~55度くらいです
今の住宅はイメージでいうと富士山を上るような感覚です
角度にして30度くらいです
間取りの関係で、居室を広くとるため、廊下、階段は縮小される傾向にありますが
一生の事を考えると、廊下、階段、特に階段はゆるく、作ってください
富士山でさえ、きついのに、毎日、エベレストを上り下りすることを考えてください
老後はきついですよ
さらに厄介なのは、居室及び水廻りは簡単にリフォーム出来ますが、
階段のリフォームは非常に難易度が高いです
1、2階すべてに影響してきます
お年をめして、あまり、二階を使わなくなるのはこの階段の上り下りが
原因の一旦かもしれませんね
若い時には、実感できなかった、バリアフリーのありがたさ、
足が上がらず、小指を蹴ったあの痛さ、
心当たりありませんか?
加齢は平等です
上がらない足を責めるより、どうか、新築時に、緩い階段を設置してくださいね
(#^.^#)