ばやき店長です!
さて、冒頭の「野菜炒め」ですが、
皆様は和食、洋食、中華、何が好きですか?
若い方は、洋食、ご年配の方は和食というかもしれませんね
和食、洋食、中華の違いって、
ざっくりいうと、
火をあまり使わず、生で食べるものが多いのが和食で
たっぷり火を使うのが中華、
その中間が洋食といった感じがします
お料理好きなかたならわかると思いますが
薄味、生食は腕に差が出るようです
中華料理の腕に差って何だと思いますか
一度、中華料理の店長に聞いたことがありますが、中華料理の命は火力だそうです
ちなみに皆様のキッチンの火力は
電気ですか?
ガスですか?
ガスでしたら都市ガスですか?
プロパンガスですか?
今はガスか電気、どちらか選ぶことが出来ますが、
ガスを使っている場合、
都市ガスからプロパンガスに切り替えることが出来ても
プロパンガスから都市ガスに切り替えることはちょっと難しいです
先日、お料理好きなY様、Y様は特に中華料理がお好きで
わざわざプロパンガスに切り替えました
「え?、プロパンガスも都市ガスも一緒じゃないの?」と
思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、
実は同じガスと呼びますが、別物なんです
車でいうところで、スポーツカーに使うガソリンと
トラックに使う経由くらいの差があります
そうなんです、プロパンガスはとても火力が強いんです
中華料理店長の火力が命と申されていましたが
この火力の差が、野菜炒めの味を左右するのです
以外でしょうか?
もし、せっかく作った野菜炒めが不評でしたら、肉を多少多めに入れても
不評でしょうから、その時はご一報ください
美味しい野菜炒めを作るキッチンにリフォームさせていただきます
(#^.^#)