店長ぼやきます!記000112 3月29日「右回り一択」

カテゴリー/ その他 |投稿者/ 関東ホーム

ぼやき店長です!

さて、冒頭の「右回り一択」ですが・・・

日本では、蛇口を回すタイプの水栓は、

蛇口のイラスト

どこに行っても

“右に回す”と水が止まり

“左に回す”と水が出ます

 

なぜだかわかりますか?

勘のいい方はお判りでしょうが、右利き用に作ってあるからです

すると、ここで、こんな反論があると思います

「そんなもんおまえ、左利きもおなじじゃないか、左右どっちでも回るだろうが」と

おっしゃられるかと思いますが、これには理由があります

 

水は止まっている状態よりも、出ている状態の時にリスクが発生します

漏水も、水の吹き出しも、全て水が出ている状態の時に起こります

もし、水が噴き出て、止水に緊急を要するときに

右利きの人にとっては、右に回した方が、より早く止められるからです

こんな理由で、右に回すと水は止まります

 

私は右利きなので、左手で水をとめるという事はありませんが、やはり、ちょっとやりにくい気はします

これからは、ユニバーサルデザインの時代になって来ますので、

男性女性、老人若人、右利き左利きに関係なく使いやすい、デザインが取り入れられるようになります

 

ここからは私の私見ですが、蛇口を回すタイプの水栓は、

上下上げ下げ式のハンドルレバー式に切り替えてみるのはいかがでしょうか

出しっぱなしの水道のイラスト(台所)

コスト的に合わないのかもしれませんが、

上にあげると水が出る、

下に下げると水が止まる、

便利だと思いませんか?

水栓器具メーカーさん、どうか稟議の一案にあげてください

(#^.^#)

Top