店長ぼやきます!記00072 2月10日「体育館」

カテゴリー/ その他 |投稿者/ 関東ホーム

ぼやき店長です

さて、冒頭の「体育館」ですが、

皆様は体育館と聞くとどのぐらいの広さを想像しますか?

当然、学校集会にも使えて、バレーやバスケット、その他の競技が何面も取れるほどの大きさを考えると思います

体感は当然ワンルームですよね

柱がなく天井高いのでとても広々としていて気持ちがいいもんです

お金持ちの象徴として広いリビングがあると思いますが、

ちなみに広いリビングってどのぐらい取れると思いますか?

当然広くすればするほど天井は高くしなければいけません

現実問題として、日本の住宅は天井の高さは2.5m から3m ぐらいですので、

仮に天井高を3m とした時にどのぐらい広く取れると思いますか?

よく六本木ヒルズで超高級マンションの広いリビングをお目にかかりますが、

多分あれは鉄筋コンクリートなので、とても広く空間が取れると思います

 

翻って木造住宅の場合、どのぐらいでしょうか?

ま、技術的には広く取れると思いますが、現実問題としておそらく20畳ぐらいが限度だと思います

20畳と言うと10坪です、10坪というのは約5.5m × 5.5m です

ちょうどプロレスのリングぐらいの大きさだと思ってください

この大きさでしたら、ワンルームとして作ることができます

意外と狭いと思いますか?

広いと思いますか?

 

20畳もあれば夢のようなリビングですよね

もし私が注文住宅を建てるとすれば広いリビングを作りたいと思います

広い部屋を細かく切るのは簡単です

小さい部屋をつくった方が後々使い勝手がいいと思います

 

この前ふと思いついたのですが、これからはこんな家はどうかと・・・

新築の時に真四角の家を建て、中には柱が全くない状態です

そうなんです

体育館のように家を作り、若い時は部屋を細かく区切り、子供部屋等を作りますが、

子供が育った後は壁を取っ払いワンルームに戻していくのです

 

そうなると一部屋に「キッチン」と「リビング」と「ダイニング」と「書斎」、全て揃います

結構便利だと思いませんか?

ただ、デメリットもあります

あまりにもいるので、光熱費は結構かかっちゃいますね

でも、こんなちょっとアメリカナイズされた住宅があってもいいと思いませんか?

ちょっと前までは、日本は欧米にうさぎ小屋と馬鹿にされた時代がありました

ですので、これからは日本人も広い家に住みませんか?

人口が減っていますので、土地も余ってきますよ

どうでしょうかね?今のブームの平屋が過ぎ、去った後はワンルームの家かもしれませんよ

(#^.^#)

Top